トップページへ                           H26,2,27

 

 

        パソコンで音編集

 

 

 

パソコンで音を扱うとなれば、まずどういう形式があるか知らなければなりません。

Windowsパソコンで扱う音ファイルの形式は、主に次の3つです。

 

 

 

WAV   CD−DAの規格そのものです。

圧縮していませんので、ファイルサイズは膨大になります。

著作権保護機能は付いていません。

44.1kHz 16bit リアルPCM。

 

WMA   動画圧縮形式WMVと共に使用される、音声圧縮形式がこれです。

著作権保護機能がついていますので、音楽配信事業にも使用されています。128kbps 約1/10  CD音質

 96kbps 約1/12  CD音質

 64kbps 約1/20 準CD音質

 

MP3   動画圧縮形式MPEG−2の音声がこれです。

著作権保護機能が付いていませんので、問題になっています。

128kbps 約1/11 CD並音質

96kbps 約1/14 準CD音質

 64kbps 約1/21 FMラジオ音質

 

 

 

パソコンで音楽を扱うためには、

まず、パソコンで音楽を取り込み(リッピングとも吸い込むともいいます)、

それを、上記のどれかでハードディスクに録音(保存)しなければなりません。

 

しかも、ダビングでしたら、WMAやMP3での保存でもかまいませんが、

編集するとなると、圧縮していないWAVE形式で保存しなければなりません。

ですが、圧縮しないで保存すると、高音質のダビングができてしまいますし、

圧縮しないWAVは著作権保護ができません。

そのため、WMPでは、WAV形式での保存はできないようになっていましたが、

バージョン11以降、可能になりました。

 

ただし、市販の音楽CDは、コピーガードが掛かっています(CCCD Copy Control CD

ので、コピー不可能と思います。

なお、コピーガードを破るリッピングソフトもあるようですが、法律違反です。

 

 

Windows標準のWMP(Windows Media Player12)と、音編集ソフトとしては超有名な

Audacityの機能を、表にまとめてみました。

この2つがあれば、大概のことはできます。

 

 

取り込み

 

WMP12

Audacity

マイク入力から録音

×

WAV

ライン入力から録音

×

   WAV 注1

内蔵ミキサーから録音

×

   WAV 注2

CDから録音

WAV

×

WAVファイルを読込

WAV

WAV

WMAファイルを読込

WMA

×

mp3ファイルを読込

mp3

   WAV 注3

 

注1 ライン入力の無いパソコンがほとんどです。

   その場合は、USBで入力するという方法もあります。

 

注2 パソコンのスピーカから出る音は、内蔵のステレオミキサーを経由しています。

従って、ストリーミングはミキサー出力を録音することで、取り込むことができます。

ただし、録音するためには、パソコンにステレオミックス機能が必要ですが、

これが省略されたパソコンが多くなっているようです。

そこで、裏ワザですが、接続コードを使って、パソコンのライン出力を、

ライン入力に戻してやるという方法があります。

結局、ウエブ上の音は、ストリーミングを録音するのでは無く、

ダウンロードしてから使うということになると思います。

 

注3 別途エンコーダーが必要。

 

 

編集

 

WMP12

Audacity

WAVファイルを編集

×

 

 

保存

 

WMP12

Audacity

WAVでファイル保存

WMAでファイル保存

×

MP3でファイル保存

CDに焼く

×

 

注1 Audacityにはaup形式での保存もあります。

   この形式は、非破壊編集ができます。