トップページへ

 

 

 

HOH−Editor入門

 

 

 

 

 

 

本ページは、

HOH−Editor のダウンロードページにアップされている説明書を参考に、

作者である田口様の了解を得て、入門用に作成したものです。

 

建具姿図を作成できる HO_TOOLS も有ります。

 

 

 

 


HOH Editor Ver1.4 LastUpdate 2003/09/11

 

開発環境: WindowsXP HomeEdition Delphi6

動作確認: WindowsXP , Windows98

 

【ダウンロード】

 

プログラムは LZH 形式で圧縮されています。

解凍して出来たファイルを任意のフォルダに保存してください。

 

アンインストールするには、本体と「stng.ini」を削除してください。

 

 

 


 

 

HOH Editor について

本ソフトは HO_CAD用線変形マクロを作成するための専用エディタです。

マクロ入力の簡略化を目的に作成されたソフトですが、

マクロについての知識もある程度は必要です。

よって、「線変形マクロ入門」も、合わせてご覧下さい。

 

 

 

 

HOH Editor の特徴

 

予約語の自動入力

マクロ宣言(hoh)は、最初から書き込まれています。

マクロの予約語(begin"……", end)は、

マクロ作成時、自動的に入力されます。

 

関数入力の簡略化

関数をプルダウンメニューから選択し、

引数をテキストボックスに書き込むだけです。

確定済みの関数を、読み込むこともできます。

 

引数の説明表示

引数入力の際、どの値を書き込むかのヒントが表示されます。

(引数には、図形の座標も含まれます。

あらかじめ、HO−CADに図形を描き、

図形原点に対するX座標とY座標を測定しておく必要があります)

 

マニュアルの表示、

画面右側にはマニュアルが常に表示されており、

関数を選択するとその関数の説明文が、自動的に表示されます。

 

既存マクロの参照

既存のマクロファイルを、マニュアル画面に表示することができます。

      また、表示したマクロの必要部分を、貼り付けすることができます。

 

 

 

 

 

 

●マクロファイルについて

 

HOHマクロファイルは、テキストファイルです。

メモ帳でも編集することができます。

 

ひとつのマクロファイルの中には、

最大15個のマクロを書き込むことができます。

(16番以降のマクロは無視されますので、注意して下さい)

 

マクロが15個を超える場合は、

別の名前のファイルを作り、その中に作成します。

ファイルは、いくつでも作ることができます。

 

ファイルへのパスは、初期設定で指定しますので、

フォルダはどこにでも作ることができます。

 

 

 

●操作方法

 

【初期設定】

「設定」 > 「初期設定」 画面で、

マクロファイルを保存しておくフォルダを指定します。

これは、初回の起動時だけ行います。

 

 

【ファイルの新規作成】または【ファイルを開く】の実行

Editorを立ち上げただけの、マクロファイルが開かれていない状態では、

マクロを作れないようになっています。

(作ることは出来ますが、保存が出来ません)

よって、マクロを作成する前に、

【ファイルの新規作成】 または 【ファイルを開く】 を実行し、ファイルを開きます。

 

 

【ファイルの新規作成】

「ファイル」 > 「新規作成」 > 「はい」 をクリックします。

「名前を付けて保存」ダイアログが表示されますので、

任意の名前を付けて保存します。

 

【ファイルを開く】

「ファイル」 > 「開く」 をクリックします。

「ファイルを開く」 ダイアログが表示されますので、

開きたいファイルを選択します。

 

 

【マクロの作成】

「マクロ」 > 「新しいマクロを作成する」 をクリックします。

「新規マクロ登録」 ダイアログが表示されますので、

マクロ名を記入し 「OK」 します。

 

プルダウンメニュ−から 「scale」 を選択し、[引数] を入力します。

プルダウンメニュ−から 「select」 を選択し、[引数] を入力します。

プルダウンメニュ−から 「関数」 を選択し、[引数] を入力します。

関数は、必要な関数を、必要な回数入力します。

 

個々の関数入力において、引数を入力し終わったら、

「記入」 ボタンをクリックするか 「Enter」 キーを押して確定します。

 

「カーソル位置に挿入」 にチェックが入っていなければ、

次の行に書き込まれます。

 

 

【関数の入力方法】

確定済みの関数の行をクリックすると、

その行の関数が編集部に読み込まれます。

これは、上下方向キーでカーソルを移動した場合も同じです。

 

確定済みの関数行を修正する時は、行をクリックしてその値を読み込み、

修正した後、「書き換え」 ボタンをクリックします。

 

行と行の間に関数を追加する時は、

まず、挿入する位置を空白行としてから、関数を作成します。

その後、空白行にカーソルを置き、「カーソル位置に挿入」 にチェックを入れ、

「記入」 ボタンをクリックします。

最後に、空白行を削除します。

 

空白行にする理由は、挿入位置を指定しようとして、マクロ行をクリックすると

その行の値が読み込まれてしまうためです。

 

【切り取り、コピー、貼り付け】

ショートカットで操作します。

ショートカットキーは他のアプリケーションと同様です。

切り取り → Ctrl + X

コピー   → Ctrl + C

貼り付け → Ctrl + V

 

範囲選択した後の、右クリックによるポップアップメニューでも行えます。

なお、ドラッグアンドドロップは使えません。

 

 

 

【ファイルの上書き保存】

「ファイル」 > 「保存」をクリックします。

 

 

 

【ファイルの新規保存】

「ファイル」 > 「名前を付けて保存」 をクリックします。

「名前を付けて保存」 ダイアログが表示されますので、

任意の名前を付けて保存します。

 

 

 

【参考用マクロを開く】

他のマクロを参考にしたい場合は、

「マクロ」 > 「参考用マクロを開く」 をクリックします。

右側の説明画面に、表示されます。

閉じる場合は、「マクロ」 > 「参考用マクロを閉じる」 をクリックします。

 

   ここに表示されている関数を、【コピー、貼り付け】することもできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●マクロ例

スペースは無視されますので、適切に使用し、読みやすいようにします。

但し、半角スペースを使用して下さい。

全角スペースを使うと動作しません。

 

 

 

begin  "スピーカ水平ATT"                                         #水平線用

Scale    ( 10,  6,  0  )

Select   (  0,  0  )                                              #線指示だけ

#        am     x1     y1     x2    y2   lgh

LnCut  ( 10,  -1.6,  -0.1,  -1.6,  0.1,  3.2)                   #線切断

#        am     x1     y1      r    as   ae  pp  cl  lt  ly

Arc    ( 10,     0,     0,   1.6,    0, 360,  1,  9,  9,  9)    #SPの○

Arc    ( 10,  1.44, -1.44,   0.4,    0, 360,  1,  9,  9,  9)    #ATTの○

#        am     x1     y1     x2     y2  cl  tp  ly

Line   ( 10, -1.39,  -0.8,     0,   1.6,  9,  9,  9)            #三角形の線

Line   ( 10,  1.39,  -0.8,     0,   1.6,  9,  9,  9)            #三角形の線

Line   ( 10, -1.39,  -0.8,  1.39,  -0.8,  9,  9,  9)            #三角形の線

Line   ( 10,  0.77, -2.11,  2.11, -0.77,  9,  9,  9)            #ATTの線

end

 

 

 

begin  "スピーカ垂直ATT"                                         #垂直線用

Scale      (  10,  6,  0  )

Select     (  0,  0  )                                            #線指示だけ

#        am     x1     y1     x2    y2   lgh

LnCut  ( 10,  -1.6,  -0.1,  -1.6,  0.1,  3.2)                   #線切断

#        am     x1     y1      r    as   ae  pp  cl  lt  ly

Arc    ( 10,     0,     0,   1.6,    0, 360,  1,  9,  9,  9)    #SPの○

Arc    ( 10, -1.44, -1.44,   0.4,    0, 360,  1,  9,  9,  9)    #ATTの○

#        am     x1     y1     x2     y2  cl  tp  ly

Line   ( 10,  -0.8,  1.39,   1.6,     0,  9,  9,  9)            #三角形の線

Line   ( 10,  -0.8, -1.39,   1.6,     0,  9,  9,  9)            #三角形の線

Line   ( 10,  -0.8, -1.39,  -0.8,  1.39,  9,  9,  9)            #三角形の線

Line   ( 10, -0.77, -2.11, -2.11, -0.77,  9,  9,  9)            #ATTの線

end